野球 走り込み系の練習は無駄なのか?

野球 走り込み系の練習は無駄なのか?

野球の練習メニューとして、走り込み系のメニューの必要性について議論されることが近年増えたような気がします。

 

 

 

アマチュア野球でもそうですがプロ野球選手の中でも走り込み練習が必要という人もいれば無駄だという人もいます。

 

 

 

走り込み系のメニューはきつい練習が多いので好きな選手はあまり多くはないと思います。

 

 

 

ですが自分のためになる、野球の上達につながるということでそんなつらい走り込みにも耐えているのだと思いますし、野球がうなくなりたいという気持ちだけで走っているといっても過言ではないと思います。

 

 

 

ですが、そんな走り込みメニューが無駄だとしたら、ただキツイだけの練習になってしまいますし、オフシーズンでは1日中走り込みメニューをするというチームも少なくないと思います。

 

 

 

そこで今回は野球における走り込み系の練習が無駄なのかどうかについて紹介していきたいと思います。

 

 

走り込みは無駄なのか?

では走り込みは無駄なのか?という点について私の意見を紹介していきます。

 

 

 

結論から言いますと、私は走り込みは無駄とまでは言いませんが、やり方次第では意味のない練習になってしまう可能性があると思っています。

 

 

 

なぜ走り込みメニューをするのか?

 

 

このメニューによってどこが鍛えられるのか?

 

 

このメニューによって野球にどう活きるのか?

 

 

少なくとも指導者と選手がこういった点を共通認識出来ていたり、しっかりと意識してできていれば全く無駄な練習にはならないとは思います。

 

 

 

なぜ走り込みをするのか?という点を考えていくと無駄になるか意味のある練習になるかは変わってくると思います。

 

 

 

例えばですが多くのチームが取り入れている長距離走という走り込み練習があります。

 

 

やり方は様々ですが、距離を決めて走るか、時間を決めて走るかのどちらかになると思います。

 

 

 

私はこの長距離走は無駄になってしまう可能性が高いと思っています。

 

 

 

長距離走を走り込みメニューとしてやる目的はおそらく体力をつけることや下半身強化だと思います。

 

 

 

確かに長距離走で持久力が身につくとは思いますが、野球に必要な持久力と長距離走で必要な持久力は別物だと私は思っています。

 

 

 

特に走り込みが足りない!と言われがちなポジションがピッチャーですが、ピッチャーの人なら分かると思いますが長距離走での疲労感と試合で長いイニングを投げる時に疲労感は全く違います。

 

 

 

私自身ピッチャーだったということもあり、よく走り込みをさせられましたが試合中に活きたと感じたことは正直ないです。

 

 

 

下半身強化という点においては全く下半身が強化されないわけではないですが、もし下半身強化を目的とするならば長距離走はかなり効率が悪い練習になると思います。

 

 

 

以上のように走り込みメニューの目的の部分を見ていくと無駄になってしまうかどうかも分かりやすくなります。

 

 

 

一方で私が個人的におすすめするのが短距離ダッシュや中距離ダッシュです。

 

 

 

ポイントは長距離走のように緩いペースで長い時間走るのではなく短い距離を全力で何本も走ることです。

 

 

 

こちらの方がより野球の試合中に近い疲労感を感じられますのでより実戦的な持久力がつくと思いますし、そもそも試合中に緩く長い距離を走る場面なんてないです。

 

 

 

1つ1つのプレーが一瞬の全力の動きになるので短距離ダッシュや中距離ダッシュが野球の走り込みメニューとしては効果がある練習だと思います。

 

 

 

 

距離は塁間とほぼ同じの30メートルほどで良いでしょう。

 

 

 

さらに20メートル、10メートルとより短い距離での一瞬の動きを強化させるために距離を短くしてダッシュをするのも効果的だと思います。

 

 

 

このように走り込みメニューをただ行うのではなく、なぜその走り込みメニューを行うかを理解しておくだけで全然違いますし、そう言った点を意識すると無駄かどうかの判断もしやすくなると思います。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

今回は野球での走り込み系の練習は無駄なのかどうかについて紹介しました。

 

 

 

無駄になるかどうかはやり方や意識次第になると思います。

 

 

 

走り込みメニューに限らず、なぜそのメニューをするのか?というのを意識しながら練習をすることが野球の上達には必要です。

 

 

 

特に走り込みメニューをそう言った部分で無駄な練習にもなりかねないので特に重要になると思います。

 

 

走り込みメニューは決して楽な練習ではないですし、楽しい練習でもないです。

 

 

 

だからこそ辛い練習が意味のあるものにするためにも走り込みメニューは目的と効果をしっかりと理解したうえで行うようにしましょう。

 

 

たった7日で打率を上げる練習

たった7日で打率を上げる方法ことができるのか?

 

 

 

もちろんそれは難しいことですが、もし7日間必死に一生懸命練習を続けることができる人なら可能です。

 

 

 

 

バッティングとは非常に難しいイメージが強いものですが実際は意外とシンプルで基本的な部分をしっかりと理解し、身に着けることで打率は上がります。

 

 

 

 

その基本的な部分というのは知っているか知っていないか、ただそれだけの差です。

 

 

 

バッティングには上達、打率を上げる妨げになる要素がが7つあります。

 

 

 

それが

 

 

・肩に力が入っている

 

・ボールを待てない、打ちに行ってしまう

 

・体の開き

 

・体が突っ込んでしまう

 

・バットが悪い形で下から出る

 

・スイングが外回りしてしまっている

 

・バットが出てこない

 

 

この7つです。

 

 

 

バッティングにおいてまず大切なのは基礎を作ること、基本的なスイングを身に着けることです。

 

 

これが出来ずにいろいろな技術などを身に着けようとしたり、取り入れようとしても基礎となるスイングが正しく出来ていないとなかなかバッティング上達にはつながりません。

 

 

 

そしてこの7つの要素に焦点を集中させることで、7日間で正しい基礎となるスイングを身に着けることが出来ます。

 

 

 

 

もし、あなたが本当に打率を上げたい!今よりも良い打者になりたいと思うのであれば7日間本気でバッティング練習に取り組むことで、それに必要なバッティングの基本的な部分とバッティングに必要な技術を身に着けることができます。

 

 

 

野球選手であればしっかりと練習に取り組めるということが条件ですがどんな選手でも大丈夫です。

 

 

 

 

特にまだ基礎が身についていないお子さんを持つ親御さんなどには指導の役に立つと思います。

 

 

おすすめ記事

【野球】 冬にやるべきトレーニングを紹介!ランメニューは無意味?

 

体つくり、トレーニングが中心になるオフシーズンの冬。野球に活きる冬にやるべきトレーニングメニューとは?

 

ホームランの打ち方のコツと効果的な練習メニュー5選!

 

ホームランには打ち方とコツがあることを知っていますか?効果的なバッティング練習を5つ厳選し紹介しています。

 

野球 バッティングのコツはたったこれだけ!打率アップに必要なこと

 

バッティングにコツなんてあるの?意外と簡単?なバッティングのコツを紹介しています。

 

動体視力を鍛えると打率が一気に上がる!バッティング上達方法

 

動体視力を鍛えることで打率が一気に上がります。そんな動体視力の色々な鍛え方を紹介しています。

 

素振りは最強のバッティング練習!素振りの本質を知り打率を上げる!

 

バッティング練習の最も基本と言われる素振り。実はその素振りが最強のバッティング練習になることを知っていますか?素振りの本質をしることで打率は今よりも一気にあがります。