少年野球 バッティングフォームの基本や指導法は?練習メニューも

少年野球 バッティングフォームの基本や指導法は?練習メニューも

少年野球 バッティング練習

 

 

バッティングフォームの指導法はたくさんありますが中でも少年野球時代の指導は非常に重要と言われています。

 

 

 

 

というのも、バッティングフォームは基本が大事と言われており基本というのは野球を始めた頃、つまり少年野球時代に身につきやすいです。

 

 

 

 

なので少年野球時に、間違った指導などを受けてしまうと変なフォームがくせになってしまったり、なかなか打てない状態になったりすることも少なくありません。

 

 

 

 

 

よって少年野球時代のバッティングフォームの始動は非常に重要になってきます。

 

 

 

 

ではどのように指導をすればいいのか?

 

 

 

 

 

今回はそんな少年野球をプレーする野球少年を指導する指導者や親御さんに向けた内容になっています。

 

 


少年野球 バッティングフォーム指導のポイントは?

少年野球 バッティング練習

 

 

 

では少年野球においてのバッティングフォームの指導法について紹介していきます。

 

 

 

 

まず初めにバッティングフォームの指導法についてですがそもそもバッティングフォームというのは結論から言えば結果が出れば何でもいいなんて言われることもあります。

 

 

 

 

 

実際、誰に何を言われようとしっかりと打率が残せていたり、他人よりもホームランが打てるのであればバッティングフォームがおかしいからと言って無理に変える必要はないということでもあります。

 

 

 

 

 

実は長嶋茂雄さんもこれに似たようなことを言っており、バッティングフォームなんてなんでもいいというようなニュアンスのことを言っていました。

 

 

 

 

 

私自身も、これが全て正解とまでは言いませんがバッティングフォームに正解がないという点に関しては同じ意見です。

 

 

 

 

 

では話をもとに戻します。

 

 

 

 

 

少年野球でバッティングフォームを指導する際に重要なのは

 

 

 

 

やらせるのではなくやらせない

 

 

 

 

これだと思っています。

 

 

 

 

 

どういうことかと言いますと少年野球、つまり小学生、特に低学年時期ですと「こうしろ!」という指導だと理解が難しい人が多いです。

 

 

 

 

 

例えば指導者が口をそろえて言う下半身で打てという指導ですが、私自身もそうでしたが少年野球時代は良く意味が分かりませんでした。

 

 

 

 

 

おそらく同じように感じている小学生がほとんどだと思います。

 

 

 

 

下半身で打て!なんて小学生に伝えたら下半身をひねるだけのようなスイングをしてしまいます。

 

 

 

 

こういったことを指導するのは中学生以降、もしくは小学生高学年あたりからでも良いかと思います。(もちろん中には低学年でも理解できる優れた選手もいます)

 

 

 

 

 

ではどのように指導すればいいのか?

 

 

 

 

ここで先ほど紹介したやらせるのではなくやらせないというのが出てきます。

 

 

 

 

バッティングフォームに正解はないというのは先ほど紹介しました。

 

 

 

 

ですがバッティングには正解はないですがやらないほうがいいという部分があります。

 

 

 

 

ここがバッティングの基本と言われる部分です。

 

 

 

 

バッティングにはやってもやらなくてもどっちでもいいことというのがいくつかあります。

 

 

 

 

例えば足は上げるのか、上げないのか?

 

 

 

 

私は下半身は必ずしも必要とは思っていませんが、かといって下半身を使うと打てなくなるのかと言われるとそういうわけではありません。

 

 

 

 

 

何が言いたいかと言いますと少年野球のバッティング指導はこういった部分を教えるのではなくやってはいけないことを教えるのがベストだと思っています。

 

 

 

 

 

ほぼ全打者に共通してやらないほうがいいこと、具体的には軸足の体重が外側に逃げたり、軸がぶれる、バットのヘッドが外回りしているなどなど。

 

 

 

 

 

こういったことをやっちゃダメだよという指導が少年野球では正しいのかなと思います。

 

 

 

 

これらのやっちゃだめなことを教えてあげれば体大きくなってきて、自分の体をしっかりと使えるようになるころにはバッティングの基本的な部分はしっかりとできています。

 

 

 

 

そもそも少年野球で下半身の使い方や体重移動などの難しいことを身に着けさせようとするのは難しいです。

 

 

 

 

なので少年野球時代は何かをやらせる!のではなくダメなことを教えていくことでバッティングの基本を身に着けさせることが大切です。

 

 

 

 

自分の体をしっかりとうまく使えるようになってから、そこから体重移動などの細かい部分を教えていく方が結果的に無駄なく身につくと思います。

 

 


少年野球 バッティング練習

少年野球 バッティング練習

 

続いて少年野球ではバッティング練習として、どんな練習メニューを行えばいいのかについて紹介します。

 

 

結論から言えば、特に変わったバッティング練習はする必要なく、基本的なバッティング練習に時間をかけるのが最も良いです。

 

 

 

むしろ細かい動作やものすごく細かい技術面のことは気にしないほうが良いです。

 

 

 

基本的なバッティング練習というのは、どこのチームでもやっているようなバッティング練習で

 

 

ティーバッティング

 

フリーバッティング

 

 

こういった練習メニューで問題ありません。

 

 

少年野球のバッティング練習で大事なことはやる練習メニューよりも先ほどから言うように指導の仕方です。

 

 

少年野球の頃ですとまだまだバットをしっかりと振れなかったり、自分の体の使い方をはっきりと分かっていない選手がほとんどです。

 

 

どのような動き、どのような形でバットを振るかではなく、バットを振るというようなザックリとした認識でバットを振っています。

 

 

 

ですが少年野球ならまだこれだ大丈夫です。

 

 

 

思い切ってバットを振ること

 

強くバットを振ること

 

スイング時の体の使い方を覚えること

 

 

こういったことの方が大事になります。

 

 

ですので難しいバッティング練習はとりあえずは少年野球では必要はないと思います(上記のことが出来るようになったら構いません)

 

 

どこの少年野球チームでもやっている基本的なバッティング練習をしっかりと繰り返して、バットを振るという動作を覚えることが結果的にバッティングの上達は早いと思います。

 

 

 

ただし、ただ基本的なバッティング練習を行うだけでは、他の少年野球チームの選手や周りの選手と差はつきません。

 

 

そこでバッティング練習を見る中で気になった点を先ほど紹介したように、やってはいけないことを教えてあげるという点に注意して指導をしていきます。

 

 

「こうしろ、ああしろ」

 

 

このように指導をするのではなくやらないほうが良い動作だけを教えてあげ、あとは思い切りバットを振らせてあげる。

 

 

 

これが少年野球の指導、バッティング練習では大切です。

 

 

また難しくない基本的なバッティング練習だからこそ、練習する選手側も、指導者側も色々なスイングの良い点悪い点にも気づきやすくなります。

 

 

ですので少年野球のバッティング練習としてはしっかりとスイング動作が出来るようになる、体がある程度出来るまでは難しいバッティング練習はしなくても大丈夫です。

 

 

それよりもそういったより細かいバッティング練習が必要になった時に、しっかりと基礎が出来ている選手になるよう指導していくことが大事になります。

 


まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

今回は少年野球のバッティングフォームの指導について紹介させていただきました。

 

 

 

 

記事中でも紹介しましたが特に小学校低学年という時期は自分の体をうまく使うことも難しい年齢ですのであれこれとやらせるのではなくやっちゃだめなことを教えることが大切だと思います。

 

 

 

 

 

その点を意識してうまく指導をして少年野球ではもちろん、今後の中学や高校野球でも活躍できるバッターに育ててあげましょう。

 

おすすめ記事