バッティング 体重移動のコツとやり方 できない人必見

バッティング 体重移動のコツとやり方 できない人必見

体重移動 できない

 

体重移動をしろ

 

 

 

 

野球をやっている人であれば一度は耳にしたことがある言葉だと思いますし、1度は言われたことがある人も多いと思います。

 

 

 

 

実際体重移動は正しく身に着けると打球により力を伝えることができ、強い打球や、遠くへ打球を飛ばすことができるようにもなります。

 

 

 

 

また、球威のあるピッチャーの対戦する場合でも、体重移動をせず、上半身だけで打とうとすると、打ち負けるということもあります。

 

 

 

 

体重移動がバッティングに必ず必要か?という点はどうかは分かりませんが、少なくとも体重移動ができるかできないかで言えば、出来たほうが良いことは間違いないでしょう。

 

 

 

 

しかし、そんな体重移動ですが、実際にやろうとすると意外と難しく、体重移動を正しくできない、ボールに力を伝えることができないという選手も多くいます。

 

 

 

 

また、体重移動が出来ていると思っていても実際は体重移動が正しくできていない選手も多くいます。

 

 

 

 

当然体重移動も正しく見につけなければ逆に打てなくなる原因にもなりかねません。

 

 

 

 

さて、ここまで長くなりましたが、では体重移動を正しく身に着けるには一体どうすれば良いのか?

 

 

 

 

体重移動のコツを身に着ける練習方法とは?

 

 

体重移動ができない人がやるべきこととは?

 

 

 

そこで今回は体重移動のコツを身に着ける練習を紹介していきたいと思います。

 


体重移動のコツ

体重移動 できない

 

 

体重移動はまず感覚として身に着けるのが個人的には良いと思っています。

 

 

 

 

体重移動とは一体どんなことか?

 

 

 

 

これを何となくでも良いので感覚として知ることから始めていきます。

 

 

 

 

ここでおすすめなのが回転式のイスを使った素振りです。

 

 

 

 

回転式のイスというのは名前の通り、クルっと1回転できるイスのことです。

 

 

 

 

素振りと言いましたが別にバットは振らなくても構いません。

 

 

 

 

まずその椅子に座り、自分のバッティング時の幅の位置に足を置きます。

 

 

 

 

この状態でスイング時の動きをしようとすると下半身をうまく使わないとうまく動くことができません。

 

 

 

 

この時に意識すべきポイントは下半身を使う際に、軸足の外側に体重が逃げないようにすることです。

 

 

 

 

軸足の内側に体重を溜めるようにイスを回転させていきます。

 

 

 

この時の感覚が実際の体重移動時の感覚と非常に似ています。

 

 

 

 

体重移動はまず軸足の内側に体重をためることから始まります。

 

 

 

この時にうまく体重をためることが出来なかったり、外側に体重が逃げてしまうことが良くありますのでそういったことを防ぐことを意識してください。

 

 

 

 

次に、実際に立った状態でイスを使って身に着けた感覚を実際にスイングしながら確認していきます。

 

 

 

立った状態でもしっかりと軸足に体重をため、イスを使った時と同じようにスムーズに体重移動ができるようにすることを意識してみて下さい。

 

 

 

 

立った状態になると軸足に体重を溜めるのが難しいと感じる選手も多くいます。

 

 

 

 

もし、軸足に体重を溜めるのが難しいと感じたら次のことを意識してみて下さい。

 

 

 

 

まず軸足だけで立つ

 

  ↓

 

ピッチャー方向に下半身から倒れるようなイメージで倒れる

 

 

  ↓

 

軸足の反対の足で倒れようとするのを防ぐ

 

 

 

あくまで感覚でしかありませんが、この流れでおそらく軸足側に体重を溜める感覚を身に着けることができると思います。

 

 

 

 

おそらくですが、ここまでのことを繰り返していれば体重移動とは何か?を何となくでもいいので分かるようになると思います。

 

 

 

 

この段階では何となくで十分です。

 

 

 

 

では続いて体重移動を実際に身に着けていく練習を紹介していきます。


体重移動の注意点やポイント

体重移動 できない

 

 

続いて体重移動の注意点やポイントなどを紹介します。

 

 

 

当然のことですが、ただ体重を移動させて打てば強い打球が打てるわけではないです。

 

 

 

体重移動は正しく身につけることができないとかえって打てなくなる原因にもなります。

 

 

しっかりと注意点やポイントを押さえて、身につけることが大切です。

 

 

体重を逃がさないこと

 

 

先ほども少し言いましたが体重はしっかりと逃がさず内側にため込むことが重要です。

 

 

 

体重移動をする際に、体重が移動していることを感じるために軸足にしっかりと体重をかけて、それを一気に踏み込みの足の移す人がいます。

 

 

 

もちろん、これでしっかりと体重移動が出来るのであれば良いのですが、あまり極端にやりすぎると体重移動がスムーズにできません。

 

 

軸足に体重を乗せようとする意識が強すぎるあまり、キャッチャー側にふらついてしまったり、体重が外側に逃げてはいませんか?

 

 

踏み込む際に体重を一気に移そうとするあまり、体重がピッチャー側に大きく逃げてしまい突っ込んだスイングになってはいませんか?

 

 

体重移動とは体重を自分自身でうまく使いながら最終的にボールにその力を伝えることです。

 

 

 

ただ単に体重を移動されば良いわけではないのでしっかりと体重を内側にためることを注意してください。

 

 

感覚で言えば軸足の股関節の打つ側に体重を溜めて、体重移動をする際に踏み込む足でその体重がピッチャー側に逃げないように抑え込むと内側で体重を移動させることが出来ます。

 

 

 

せっかく体重移動をするのであればその力を最大限ボールに伝えたほうが絶対に良いので体重は外側に逃げないように注意してください。

 

 

ステップが広すぎる

 

 

バッティング時のステップ幅は自分に合っていますか?

 

 

ステップ幅によっては体重移動が上手くできないことや、しにくく感じてしまうことがあります。

 

 

 

実際にやっていただければ分かりますが、打つ際のステップ幅を極端に狭くしてみて下さい。

 

 

軸足に体重を溜めるまでは良いものの、それを踏み込む足に体重を移すのが難しくなりませんか?

 

 

反対にステップ幅が極端に広いと軸足にためた体重が完全に移しきれませんし、移すのが難しくなると思います。

 

 

 

自分自身のバッティングフォームとの兼ね合いもあるでしょうが、ステップ幅によって体重移動ができない、しにくいと感じることもあります。

 

 

 

体重移動による軸やバランスのズレを考慮しつつステップ幅を合わせていくことが体重移動のコツでもあり、注意点でもあります。

 

 

 

踏み込む足の向きに注意

 

 

体重移動をする際には踏み込む足の向きにも注意をしてください。

 

 

踏み込みの足のつま先がピッチャー方向に向いていませんか?

 

 

こうなってしまうと体重が外側に逃げてしまい、体重移動が上手くできない原因を作ってしまいます。

 

 

分かりやすい例として、歩くときにわざとつま先を外側に向けるようにして歩いてみて下さい。

 

 

歩く程度の体重移動ですとそんなに影響はないという人もいるかもしれませんが、歩くときに体重が外側に逃げてしまい、肩や体全体が横揺れしやすくなります。

 

 

 

もっと分かりやすい例を出すなら普通に立つだけでも良いです。

 

 

つま先を外側に向けた状態で立ち、片方の足に体重を乗せて下さい。

 

 

すると内側に体重をためるのが難しくバランスが崩れてしまうと思います。

 

 

 

このようにつま先の向き1つで、体重が一気に外側に逃げやすくなってしまいます。

 

 

ですので踏み込む足のつま先の向きには注意をしてください。

 

 

体重移動ができないだけでなく体の開きなどの原因にもなってしまいます。

 

 

上半身とうまく連動させる

 

 

 

体重移動ができない人の特徴として下半身の動きと上半身の動きが上手く連動していないというケースが多いです。

 

 

 

体重移動を指導する際によく使われる言葉として

 

 

腰を回せ

 

下半身で打て

 

 

こんな言葉があります。

 

 

ただこの言葉を文字通りに捉えてしまうと体重移動が上手くできないことが多いです。

 

 

例えば下半身や腰を回す意識が強すぎて、下半身は回っているが上半身がついてきておらずスイング動作に入りにくい形を作ってしまう人はこの代表的な例です。

 

 

下半身で打てというのは正確に言えば下半身の力も使って打つという意味で、最終的にボールを打つのはバットでであり、それを調整するのは上半身であり、腕です。

 

 

腰を回したり、下半身を使うと言うのは、体重移動をする際に自然と行われる動きのことでそれが全てではないです。

 

 

体重移動では下半身への意識は重要ですが、上半身との連動であることはしっかりと頭に入れておいてください。

 

 


効果的な体重移動の練習メニュー

体重移動 できない

 

先ほど回転式のイスを使った練習などを紹介しましたが、これから紹介するのはより実戦向きな体重移動を身につける練習です。

 

 

 

先ほどの練習はあくまで体重移動とは何かを理解するための練習であり、これから紹介するのは実際のスイングに体重移動を取り入れるための練習になります。

 

 

その点を理解したうえで使い分けて下さい。

 

 

 

寸止めティーバッティング

 

 

1つ目の練習メニューは寸止めティーバッティングという練習です。

 

 

やり方はまず、両肘を腰に着けた状態でバットを自分の前に出します。

 

 

 

イメージでは地面と平行にバットを位置させます。

 

 

 

あとはこの状態でティーバッティングを行うだけです。

 

 

 

意識すべきポイントは、両肘は常に腰に着けた状態でキープしてください。

 

 

 

この練習の意図はバットを固定しておくことで上半身の力に頼らずに強い打球を打つことです。

 

 

 

上半身の力は使ってはいけないので、バットにボールが当たる瞬間にバットを振りぬかず、止めるイメージで打ってください。

 

 

 

実際にやっていいただければ分かりますが、この寸止めティーバッティングでは上半身の力を全く使うことができないので、下半身、つまり体重移動をうまく行わないと強い打球は飛びません。

 

 

 

これまで感覚として身に着けた体重移動を実際にボールを打ちながら身に着けていきます。

 

 

 

強い打球が打てた時というのは体重移動がしっかりと出来た証にもなります。

 

 

 

良い感覚の時のスイング、体重移動の流れを何度も確認しながら身に着けていきましょう。

 

 

 

この寸止めティーバッティングですが、まずは普通に近距離のネットに向かって打つことから始めましょう。

 

 

 

しっかりと体重移動ができるようになり、強い打球が安定して打てるようになるまで続けて下さい。

 

 

 

そして、それがある程度終わったら今度はロングティーのように同じ打ち方でより遠くへ打球を飛ばすことを意識して寸止めティーバッティングを行ってください。

 

 

 

 

ここまでくると、おそらく下半身の力、体重移動だけでこんなにも打球を飛ばすことができるのかということに気づくと思います。

 

 

 

 

ちなみに上半身の力を使わないこの寸止めティーバッティングでもホームベースから、外野の頭を越えるようだ打球を打つことも十分可能です。

 

 

 

まずは内野オーバー、外野フライからでいいので少しづつ寸止めティーバッティングでの飛距離を伸ばしすことを意識してください。

 

 

 

歩きティーバッティング

 

 

2つ目の練習メニューは歩きティーバッティングです。

 

 

 

やり方は簡単で2,3歩歩いてからボールを打つという練習です。

 

 

最後の一歩は軸足にして、そのままの流れでスイングに入ります。

 

 

トスをする人はそのタイミングを見ながらうまくトスをしてあげて下さい。

 

 

この練習の意味というのは歩く流れでそのままボールを打つことで軸足から体重が移動する感覚が分かりやすく、スムーズに行いやすいということです。

 

 

人間は当たり前のように歩いていますが、そのなかで体重の移動を行っています。

 

 

 

その人間の自然な動きの中からバッティングに必要な体重移動を分かりやすく身につける練習としてこの歩き打ちというのはおすすめです。

 

 

 

出来れば歩いてからボールを打つティーバッティングの形が理想ですが、出来ない状況であれば歩いてからの素振りでも問題ないです。

 

 

 

家で素振りをするときや、1人で練習をするときなどは歩いてから素振りをするだけでも十分効果的な練習です。

 

 

 

 


まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

今回は体重移動のコツを身に着ける練習について紹介させていただきました。

 

 

 

 

先ほど寸止めティーバッティングを紹介した際にも言いましたが、トスされた球でも下半身、体重移動の力だけでも外野の頭を越える打球を打つことは可能です。

 

 

 

 

これに自分のスイングによる力、ピッチャーのボールの反発力なども加われば打球はどこまで飛ぶでしょうか?

 

 

 

 

考えただけでもワクワクしませんか?

 

 

 

 

体重移動はバッティングにおいて非常に強い武器になります。

 

 

 

 

体重移動コツや、やり方を正しく身に着け、今よりも良いバッターを目指して頑張って下さい。

 

 

 

また、もしよかったら今回紹介した練習を参考にしてみて下さい。

 

 

 

たった7日で打率を上げる練習

たった7日で打率を上げる方法ことができるのか?

 

 

 

もちろんそれは難しいことですが、もし7日間必死に一生懸命練習を続けることができる人なら可能です。

 

 

 

 

バッティングとは非常に難しいイメージが強いものですが実際は意外とシンプルで基本的な部分をしっかりと理解し、身に着けることで打率は上がります。

 

 

 

 

その基本的な部分というのは知っているか知っていないか、ただそれだけの差です。

 

 

 

バッティングには上達、打率を上げる妨げになる要素がが7つあります。

 

 

 

それが

 

 

・肩に力が入っている

 

・ボールを待てない、打ちに行ってしまう

 

・体の開き

 

・体が突っ込んでしまう

 

・バットが悪い形で下から出る

 

・スイングが外回りしてしまっている

 

・バットが出てこない

 

 

この7つです。

 

 

 

バッティングにおいてまず大切なのは基礎を作ること、基本的なスイングを身に着けることです。

 

 

これが出来ずにいろいろな技術などを身に着けようとしたり、取り入れようとしても基礎となるスイングが正しく出来ていないとなかなかバッティング上達にはつながりません。

 

 

 

そしてこの7つの要素に焦点を集中させることで、7日間で正しい基礎となるスイングを身に着けることが出来ます。

 

 

 

 

もし、あなたが本当に打率を上げたい!今よりも良い打者になりたいと思うのであれば7日間本気でバッティング練習に取り組むことで、それに必要なバッティングの基本的な部分とバッティングに必要な技術を身に着けることができます。

 

 

 

野球選手であればしっかりと練習に取り組めるということが条件ですがどんな選手でも大丈夫です。

 

 

 

 

特にまだ基礎が身についていないお子さんを持つ親御さんなどには指導の役に立つと思います。

 

 

 

おすすめ記事

ホームランの打ち方のコツと効果的な練習メニュー5選!

 

ホームランには打ち方とコツがあることを知っていますか?効果的なバッティング練習を5つ厳選し紹介しています。

 

野球 バッティングのコツはたったこれだけ!打率アップに必要なこと

 

バッティングにコツなんてあるの?意外と簡単?なバッティングのコツを紹介しています。

 

動体視力を鍛えて打率を急激に上げる!プロ愛用のトレーニングメガネとは

 

動体視力を鍛えると打率が急激に上がる!動体視力を鍛える方法としてプロも愛用するトレーニングメガネとは?

 

バッティング 軸足の使い方や動きについて バッティング上達方法

 

体重移動時に重要となる軸足の正しい使い方とは?軸足の使い方や動きについて紹介しています。