バッティング テイクバックは不要なのか?いらないという声も

バッティング テイクバックは不要なのか?いらないという声も

 

 

バッティングにはテイクバックと言うものがあります。

 

 

 

昔はテイクバックをするのは当たり前、むしろしないほうがおかしいというくらいほとんどの選手がテイクバックをしていました。

 

 

 

ですが近年テイクバックをしない選手が増えており、プロ野球を代表するような選手でもテイクバックをしない選手もいます。

 

 

 

そんな中でささやかれるのがテイクバック不要論です。

 

 

 

もはやテイクバックは不要であり、いらないという声も多数挙がり、テイクバックをしないほうが良いという意見まで出るほどです。

 

 

 

さてそんなテクバックですが本当に不要なのか?

 

 

意味がなかったり、バッティングではいらないのか?

 

 

 

そこで今回はバッティングでのテイクバックについて紹介をしていきたいと思います。

 


テイクバックとは?

 

 

そもそもテイクバックって何なのか?

 

 

 

知っている人も多いでしょうがまずはそこから説明をしていきます。

 

 

 

テイクバックとは簡単に言えばバットを構えの位置から後ろに引くような動きです。

 

 

 

もう少し丁寧に説明をすると、バットと体との間に適切な距離を取るような動きもテイクバックと言えるでしょう。

 

 

 

テイクバックは本人の意識や感覚次第で変わるところもあるので具体的にこれはテイクバックだというように説明をするのは難しいですが、分かりやすいのは打つ前にバットを頭や顔の後ろに引く動作、あれがテイクバックです。

 

 

 


テイクバックは不要なのか?

ではテイクバックは不要なのかどうか。

 

 

 

結論から言えばテイクバックは不要というよりはやってもやらなくてもどちらでも良いというのが私の考えです。

 

 

 

テイクバックをすることで得られるメリットも選手によってありますが、だからと言ってテイクバックをしなくても特には問題はないといったところでしょう。

 

 

 

結局、テイクバックをするにしてもしないにしてもなぜテイクバックをするのか?テイクバックをすることでどんな効果をもたらすことが出来るのか?

 

 

 

これを考慮したうえでテイクバックをするかしないかは変わってきますので、絶対にテイクバックをすべきとも言えませんし、絶対に不要、いらないとも言えません。

テイクバックをする意味

 

 

ではテイクバックをする意味について少し説明をしていきます。

 

 

 

先ほども言ったようにテイクバックはしてもしなくてもどちらでも良いというのが私の考えです。

 

 

ですがテイクバックをすることで選手によって打てるようになることもあります。

 

 

 

分かりやすい例として、テイクバックをしっかりとしている選手として中村紀洋選手を紹介します。

 

 

 

球史に残るホームランバッターの中村選手ですが、中村選手は独特なバッティングフォーム、バットの動きをしており、そのテイクバックも非常に独特です。

 

 

 

ですが当然なんの意味もなくやっているわけではないです。

 

 

 

テイクバックをすることでピッチャーとのタイミングや間合いを合わせることも出来ますし、テイクバックをすることで動から動というスイング動作に入りやすい状態を作り出すことも出来ます。

 

 

 

また、中村選手の場合ですとそれだけでなく、テイクバック時の独特なバットの動きの中にヘッドを中に入れて、回転させることでヘッドの走りを一気に加速させることが出来ています。

 

 

 

テイクバックの仕方1つでもこういった効果やメリットもあるということです。

 

 

ですがこれと同じことを他の選手がやって中村選手と同じように打てるかと言われるとそれは別の話になります。

 

 

大事なのは中村選手自身がテイクバックをしっかりとすることで自分のスイングにどういった良い影響があるかを中村選手自身が理解を出来ているということです。

 

 

 

私自身の場合ですとテイクバックをしたほうがタイミングが取りやすかったのでタイミングを取るためだけに取っていました。

 

 

 

このように選手によってテイクバックをする意味を理解することが大切ということです。

 

 

 

次はテイクバックをしないという点について説明します。

 

 

 

テイクバックをすることで私のようにタイミングを取りやすいという選手もいますが、別にテイクバックをしなくてもタイミングが取れるのであればテイクバックをしなくても良いですよね。

 

 

 

テイクバックをしない選手の例として柳田悠岐選手のスイングを解説します。

 

 

 

柳田選手は最初からトップの位置を作っておき、テイクバックをするというよりは軸足にしっかりと体重を乗せる動きをしています。

 

 

 

テイクバックをしているように見えるかもしれませんが、実際は軸足に体重を乗せる際にバットがやや中に入るのでそう見えるだけでテイクバックはしていないと思われます。

 

 

 

柳田選手の場合、この動きでタイミングを十分とれるので特にテイクバックをすることなく、スイングをしていきます。

 

 

 

タイミングを取るためにテイクバックをするのであれば、タイミングが取れているのにテイクバックをすることはある種無駄な動きともいえるのでテイクバックをしないことでよりシンプルなスイングが出来ます。

 

 

テイクバックをせず最初からトップの位置を作っておき、あとは軸の回転とスイングでボールを飛ばす。

 

 

 

これがテイクバックをしない柳田選手のスイングです。

 

 

 

以上のように中村紀洋選手にしても柳田悠岐選手にしてもどちらもプロ野球で素晴らしい成績を残す選手です。

 

 

 

なのでテイクバックをするのもしないのもどちらも悪いことではないといことはお分かりいただけると思いますし、テイクバックは意味のないものでも不要でもないことも分かっていただけると思います。

 

 


まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

今回はバッティングでのテイクバックは不要なのかについて紹介をさせていただきました。

 

 

 

記事中でも書いた通り、テイクバックは不要なものではないですが、絶対にするべきことでもないです。

 

 

 

大切なのは、どちらにしてもテイクバックをする意味を理解し、自分のスイングに活きてくる形でテイクバックをするということです。

 

 

 

自分の場合はテイクバックが必要なのか?不要なのか?

 

 

 

ここを第一に考えたうえで、テイクバックをするのかしないのかを決めるのが一番良いと思いますよ。

 

たった7日で打率を上げる練習

たった7日で打率を上げる方法ことができるのか?

 

 

 

もちろんそれは難しいことですが、もし7日間必死に一生懸命練習を続けることができる人なら可能です。

 

 

 

 

バッティングとは非常に難しいイメージが強いものですが実際は意外とシンプルで基本的な部分をしっかりと理解し、身に着けることで打率は上がります。

 

 

 

 

その基本的な部分というのは知っているか知っていないか、ただそれだけの差です。

 

 

 

バッティングには上達、打率を上げる妨げになる要素がが7つあります。

 

 

 

それが

 

 

・肩に力が入っている

 

・ボールを待てない、打ちに行ってしまう

 

・体の開き

 

・体が突っ込んでしまう

 

・バットが悪い形で下から出る

 

・スイングが外回りしてしまっている

 

・バットが出てこない

 

 

この7つです。

 

 

 

バッティングにおいてまず大切なのは基礎を作ること、基本的なスイングを身に着けることです。

 

 

これが出来ずにいろいろな技術などを身に着けようとしたり、取り入れようとしても基礎となるスイングが正しく出来ていないとなかなかバッティング上達にはつながりません。

 

 

 

そしてこの7つの要素に焦点を集中させることで、7日間で正しい基礎となるスイングを身に着けることが出来ます。

 

 

 

 

もし、あなたが本当に打率を上げたい!今よりも良い打者になりたいと思うのであれば7日間本気でバッティング練習に取り組むことで、それに必要なバッティングの基本的な部分とバッティングに必要な技術を身に着けることができます。

 

 

 

野球選手であればしっかりと練習に取り組めるということが条件ですがどんな選手でも大丈夫です。

 

 

 

 

特にまだ基礎が身についていないお子さんを持つ親御さんなどには指導の役に立つと思います。

 

 

たったの7日で打率を上げるバッティング練習とは?

人気記事