日本人が打球が飛ばないのはパワーのせいじゃなく打ち方にあった
日本人は外国人に比べて打球が飛ばない。
なんて言われることは多々ありますよね。
メジャーリーグと日本のプロ野球は何かと比較されることが多いですが、やはりメジャーのバッターと比べて日本のバッターは飛距離が出ないと言われることも多いです。
また日本でプレーする助っ人外国人でもやはり飛距離自慢の選手が多く、日本人選手に比べて打球が飛ぶ選手が多いです。
外国人選手が日本人選手よりも打球が飛ぶ理由として、そもそものパワーが違うなんで言われていますが、それは違います。
確かに、パワーが日本人選手よりもあるというのも1つの理由ではあると思いますが、日本人選手の中でもトップクラスの長距離打者の中には外国人選手にだって飛距離で負けない選手もいます。
私は、日本人選手が外国人選手に比べて打球が飛ばないのは、打ち方の違いと、そしてその原因を作っているアマチュア野球でよく耳にする日本の指導法にあると思っています。
そこで今回は日本人と外国人選手の打球の飛距離の違いについて、打ち方や指導法などを交えながら紹介していきたいと思います。
外国人と日本人の打ち方の違い
まず日本人が飛距離が出ないと言われるのには打ち方が非常に関係しています。
日本人のスイングの基本として、ダウンスイングやレベルスイングがよく指導されます。
一方で外国人選手のスイングはアッパースイング気味で、下からボールを打つスイングが多いですね。
このスイングの特徴は日本のプロ野球とメジャーリーグのピッチャーの攻め方にも表れており一般的に日本では困ったらアウトローに投げておけば大丈夫みたいな風潮がありますね。
私自身もピッチャーだったのですが、まず最初に出来るようにしたことはアウトローへのストレートと変化球の制球力でしたし、コーチや監督からもそのように指導をされました。
逆にメジャーリーグではアウトローに投げるのはあまり良いとは言われず、日本では危険とも言われるインハイなどの高めを攻める方が有効だとも言われています。
これは日本人選手と外国人選手のスイングの違いが関係しており、ダウンスイングやレベルスイングが身についている日本人選手はベルトから上の球に対応がしやすく、低めの球に対応がしにくいです。
外国人選手はアッパースイングが身についているためその逆と言えます。
ただ、このコースの得意不得意は正直あまり重要ではないです。
大事なのはアッパースイングかダウンスイングかということです。
日本ではアッパースイング=良くないというような認識を持つ人も多いです。
ですが、ボールを遠くへ飛ばす、飛距離を伸ばしたいのであればアッパースイングの方が間違いなく良いですし、近年話題になっているフライボール革命もそういう理由から話題になっています。
まず単純に考えて、飛距離が出る=ある程度の打球角度が必要。
これは分かりやすいですが、アッパースイングを推奨するのはこれが理由ではなくバックスピンが最も大きいです。
フライボール革命ではフライを打つ意識を強く持つことで、バットがアッパー気味に出るためボールの下側をとらえやすくなります。
逆に上から叩くスイングだと、ボールの上側をとらえやすくなります。
この時にこの2つのスイングでボールにどのような回転が加わるかを考えていきます。
ボールの下側を下から打つと、ボールにはバックスピンが加わるのが分かると思います。
一方、ボールの上側を叩いた打球はトップスピン(順回転)になりやすくなります。
この2つの回転を比べるとバックスピンの方が打球が伸びやすく、角度が出やすいのは分かりますよね。
ジャストミート出来た!と思ったら意外と打球が伸びなかった。
逆にジャストミートには見えないものの打球がものすごく伸びてホームランになったなんてシーンをプロ野球を見ていてもよく見ますよね。
また、ホームランバッターと言うのはこのバックスピンのかけ方を知っており、意図的にボールにバックスピンを加えることでホームランを打っている選手も多いです。
ものすごく軽くホームランを打つイメージがある選手はいると思いますが、あれはパワーがあるのもそうですが、それ以上にボールに綺麗なバックスピンをかけているからということのほうが大きいんです。
日本人が打球が飛ばないのは指導法にある?
さてアッパースイングでボールの下側を打ち、バックスピンをかけることが打球を飛ばすには重要と言うことはお分かりいただけたと思います。
そこで一度考えていただきたいのが、日本の打撃指導方法です。
「バットは上から叩け」
野球をやっている人なら一度は耳にしたことはあると思います。
日本ではやたらとダウンスイングを推奨する指導が昔からあり、こういったスイングではボールに角度がつきにくく、バックスピンがもかけにくいです。
私はこの指導法こそが日本人が外国人に比べて打球が飛ばない最も大きな原因だと思っています。
最近ではこの指導法も見直されてきましたが、打球を飛ばすならボールの下側を打ち、バックスピンをかける。
これは外国人選手であれば当たり前の認識ですが、日本のアマチュア野球ではまだまだ知られていません。
また、他には練習メニューも打球が飛ばない原因になっています。
その代表的なものがティースタンドを使ったティーバッティングです。
日本で主流の従来のティーバッティングに使われるティースタンドは
FBT-351 スウィングパートナー野球 バッティング練習 バッティングティー ボール不要 ティーバッティング 野球 打撃練習器具バッティングティー硬式 |
このような形のボールを置くタイプのものが多いです。
別にこのスタンドを使ったティーバッティングが悪いとは言いません。
様々な用途で、目的を持って使えば非常に効果のある練習になりますが、ボールを遠くへ飛ばすための練習としてはおすすめは出来ません。
先ほども言ったように、ボールを飛ばすにはボールの下側を打ち、バックスピンをかけることが必要です。
ですがこのようなティースタンドですと、ボールが置いてあるゴムの部分を打たないようにと、無意識にボールの中心から上を打とうとしてしまいます。
そうなってしまうと、どうしても上から叩くダウンスイング、つまり打球が飛びにくいスイングが身につきやすくなってしまうんですね。
あの有名な落合博満さんの場合は、このようなティースタンドを一切使わず、ボールの下を狙って打ち、バックスピンをかけてわざとフライを打つような練習を今から何十年も前からやっていました。
はっきりいって日本で主流の指導法であればあり得ないと言ってもいい練習メニューですが、それでも落合さんの現役時代の成績を見ればその練習が正しかったかどうかは説明するまでもないですよね。
このように日本人が打球が飛ばないのは指導法や、当たり前のようになっている練習メニューが原因になっていることもあります。
ボールを飛ばすスイングを身につける練習とは?
さて、では打球を遠くへ飛ばす練習、バックスピンを意図的にかける練習メニューとはどんな練習メニューか?
次はそれを紹介していきます。
今回紹介する練習メニューはアメリカ、メジャーリーグで大流行し、最近では日本のプロ野球でも取りれている選手が多いスピンティーという練習メニューです。
この練習はメジャーリーグのホームランバッターや、日本で言えば柳田選手なんかも取りれている打球を飛ばすためのバッティング練習です。
先ほども紹介しましたが、日本で主流の従来のティーバッティングに使われるティースタンドは
FBT-351 スウィングパートナー野球 バッティング練習 バッティングティー ボール不要 ティーバッティング 野球 打撃練習器具バッティングティー硬式 |
このような形のボールを置くタイプのものが多いです。
ですが今回紹介するスピンティーに使用するのはボールを吊るすティースタンドを使います。
あす楽 backspin Tee 野球用 ティースタンド バッティングティー バックスピンティー スタンダード 並行輸入品 |
このようなティースタンドです。
この2つのティースタンドで一体どのような違いが出るのかを説明していきます。
まず先ほども名前を出しましたが、近年メジャーリーグで話題となったフライボール革命はご存知だと思います。
フライボール革命とは簡単に言えば、フライを打つ意識を強く持ち、ホームランを打ちましょうみたいなことです。
これだけ聞けばそんな上手いこといかないと思う人は多いでしょうが、もう少し細かく説明するとただフライを打ち上げようとしているのではないです。
比較対象として、よく日本の野球の指導として耳にする上から叩けというスイングと比較していきます。
まずイメージしやすいと思いますが、ホームランを打つには打球に角度が必要ですし、ある程度打球が上がらなくてはいけません。
どんな力強いスイングで、どんなにボールに力をぶつけても、ゴロになってはホームランにはなりませんよね。
これがまずホームランを打つためのスイングで、上から叩くスイングとフライボール革命との違いです。
ただ、これよりも重要になるのがボールに加わる回転です。
フライボール革命ではフライを打つ意識を強く持つことで、バットがアッパー気味に出るためボールの下側をとらえやすくなります。
逆に上から叩くスイングだと、ボールの上側をとらえやすくなります。
この時にこの2つのスイングでボールにどのような回転が加わるかを考えていきます。
ボールの下側を下から打つと、ボールにはバックスピンが加わるのが分かると思います。
一方、ボールの上側を叩いた打球はトップスピン(順回転)になりやすくなります。
この2つの回転を比べるとバックスピンの方が打球が伸びやすく、角度が出やすいのは分かりますよね。
ジャストミート出来た!と思ったら意外と打球が伸びなかった。
逆にジャストミートには見えないものの打球がものすごく伸びてホームランになったなんてシーンをプロ野球を見ていてもよく見ますよね。
また、ホームランバッターと言うのはこのバックスピンのかけ方を知っており、意図的にボールにバックスピンを加えることでホームランを打っている選手も多いです。
ものすごく軽くホームランを打つイメージがある選手はいると思いますが、あれはパワーがあるのもそうですが、それ以上にボールに綺麗なバックスピンをかけているからということのほうが大きいんです。
では大流行したスピンティーとは一体どのような効果があるのか?
従来のボールを置くタイプのティースタンドですと、どうしてもボールを上から叩いてしまうスイングになってしまいます。
ボールが乗っている状態ですので置いてある部分を打たないようにとボールの中心から上の方を無意識に狙ってしまうものです。
これではホームランを打つために必要なバックスピンをかけるスイングは絶対に身につきませんし、むしろどんどんそのスイングから遠ざかってしまいます。
反対にスピンティーはボールが吊るしてある状態ですので、ボールの下側を思い切り打つことが出来ますし、その意識もしやすいです。
そのうえでバックスピンをうまくかけること、そのためのスイングを自然と身につけることが出来るのがスピンティーを使った練習の最大の特徴であり、メジャーリーグをはじめ、アメリカ、日本で大流行した理由です。
この練習メニューはメジャーリーグの約30球団をはじめ、日本のプロ野球球団やアマチュア野球のチームでも多くのチームが取り入れています。
また、セッティングも1人で簡単に出来るため個人のトレーニングとして使いやすいのも特徴です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は日本人が打球が飛ばない原因について紹介をさせていただきました。
日本人選手が外国人選手に比べて打球が飛ばないのはパワーで負けているというのもあるかもしれませんが、それ以上にホームランの打ち方、ボールの飛ばし方を知っているということの方が大きいです。
幼少期からバックスピンをかけるスイング、ボールの下側を打つスイングを教えられる外国人選手に対して、日本ではまだまだ上から叩くスイングを教えられることが多いです。
別にダウンスイングや、レベルスイングを否定するつもりは全くないです。
ただし、打球を遠くへ飛ばす、ホームランを打ちたいという事だけで言えば間違いなく、日本で教えられるスイングは打球は飛びにくいです。
もし今よりも打球を飛ばしたいという方はバックスピンをかけれるようになれば打球は飛びますし、打球の質も劇的に変わります。
また、もしよかったら今回紹介したスピンティーを練習メニューとして取り入れてみて下さい。
あす楽 backspin Tee 野球用 ティースタンド バッティングティー バックスピンティー スタンダード 並行輸入品 |
関連記事
なぜあの選手はホームランをたくさん打てるのか。ホームランバッターとのスイングの違いを徹底解説!ホームランを打ちたい選手必見です。
動体視力を鍛えて打率を急激に上げる!プロ愛用のトレーニングメガネとは
動体視力を鍛えると打率が急激に上がる!動体視力を鍛える方法としてプロも愛用するトレーニングメガネとは?
ロングティーで飛距離を伸ばすにはどうすればいいのか?ロングティーで打球を飛ばすために必要なことを紹介しています。
ホームランには打ち方とコツがあることを知っていますか?効果的なバッティング練習を5つ厳選し紹介しています。