バッティング ステップ幅が広いのと狭いのはどちらがいいのか

バッティング ステップ幅が広いのと狭いのはどちらがいいのか

バッティングフォームのチェックポイントの1つとしてステップ幅があります。

 

 

 

ステップ幅とは踏み込んだ足と軸足との幅のことで、これは選手によって広い選手もいれば狭い選手もいます。

 

 

 

色々な選手がいるためステップ幅は広い方が良いのか、狭い方が良いのかも悩む人も多いです。

 

 

 

ステップ幅が広くても成績の良い打者もいればステップ幅が狭くて成績の良い打者もいます。

 

 

 

結局のところバッティングにおけるステップ幅と言うのは広い方が良いのか?狭い方が良いのか?

 

 

 

そこで今回はステップ幅の広い狭い両方について紹介をしていきたいと思います。

 


ステップ幅は広い方が良い?狭い方が良い?

結論から言ってしまうと、ステップ幅は広い方が良いのか狭い方が良いのかは人それぞれです。

 

 

 

先ほども言いましたがステップ幅が広い良い打者もいれば狭い良い打者もいます。

 

 

 

結局大事なのは自分に合ったステップ幅はどのくらいの幅なのかをしっかりと見つけること。

 

 

 

そしてそれが広いのか狭いのかというだけの話だと私は思います。

 

 

 

ただし、ステップ幅が広いことで生じるメリット、デメリットはそれぞれあり、もちろん狭いステップ幅にもあります。

 

 

 

自分に合ったステップ幅を見つけるのも大事ですが、それぞれのステップ幅のメリットとデメリットを理解しないと、自分に合っていないステップ幅になったり、バッティングに悪影響をもたらす可能性もあります。

 

 

 

ですのでステップ幅は自分に合っていれば広くても狭くても問題ないですがその点は注意が必要です。

ステップ幅が広い メリットとデメリット

ではステップ幅が広いとどのようなメリットデメリットが生じるかをまず解説していきます。

 

 

 

ステップ幅が大きいと、体重移動がしっかりとしやすく踏み込んだ足の方に大きな力を伝えることが出来ますし、それがしやすくなります。

 

 

 

もちろんステップが広ければ広いほど良いわけではないですが、狭いのに比べるとステップは広い方が力は入りやすいです。

 

 

 

実際にステップをほぼしないくらい狭いスイングと、しっかりとステップを広くした時の2つの形でボールを打っていただければ分かりやすいと思います。

 

 

 

スイングの形などは別として、力を伝えやすいのはおそらくステップが広い方だと思います。

 

 

 

ただしステップが広ければ良いわけではないのです。

 

 

 

広すぎるとかえって体重移動が難しくなったり、スイング動作がしにくくなるので適度な範囲で広いくらいが理想です。

 

 

 

一方でデメリットもあります。

 

 

ステップが広いということはそれだけ体勢が低くなりやすくなります。

 

 

 

別にこれ自体は悪いことではないのですが、構えの段階と打つ瞬間の目の位置がずれてしまう可能性が高くなります。

 

 

 

詳細はバッティングにおける目線の重要さとは?打撃上達方法で解説をしていますが構えの段階の目の位置と打つ瞬間の目の位置が違うと、ボールの情報処理が正確に行われずジャストミートがしにくくなります。

 

 

 

ステップを広くとろうと意識をしすぎると打つ瞬間に体勢が低くなり、目線も下がってしまいボールを綺麗にとらえにくくなってしまいます。

 

 

 

ただしこのデメリットは意外と簡単に解決することが出来ます。

 

 

 

分かりやすい例で言えばノーステップ打法はこのデメリットをなくす典型的な形です。

 

 

 

ノーステップ打法はあらかじめ最終的なステップ幅で構えておき、そのまま打ちます。

 

 

 

こうすることで最初から打ち終わりまで目の位置は変えずに、なおかつステップ幅は広いままという形を作ることが出来ます。

 

 

 

ノーステップ打法でなくても考え方は同じです。

 

 

 

ステップを広くとるという人は最終的な目の位置や体勢を確認しておき、構えの段階からその体勢に近い状態の形を作っておけばこのデメリットは解決できます。

 

 

 

ですのでステップ幅を広く取りたいという人は打つ瞬間の体勢を考えたうえで構えの形を考えておくと良いと思います。

 

 

 

あとはステップを広くとることに集中しすぎて体が前に突っ込んでしまったり、軸がブレてしまうなどといったこともありますのでこの辺りも意識してください。

 

ステップが狭い メリットとデメリット

 

 

 

続いてはステップが狭いスイングはどのようなメリットデメリットが生じるかを解説します。

 

 

 

メリットとしてはスイングがシンプルになり、無駄な動きがなくなりやすいということです。

 

 

 

ステップが小さい分大きな動きがスイング動作に含まれにくくなるため、軸がブレにくくなったり、目線がズレにくくなったり、あとは間を合わせたり、ボールをベース付近までよびこみやすくもなります。

 

 

 

こういったメリットから、追い込まれたらステップ幅を小さくしてボールをしっかりと見れて、当てれる形を作るという選手は多いです。

 

 

 

一方でデメリットとして挙げられるのは体重移動や力を伝えるのが少し難しいとうことです。

 

 

 

ステップ幅が狭い場合でも体重移動や、力を伝えることは十分可能です。

 

 

 

ですが体重移動が苦手という人の場合、ステップが広いのに比べると体重や力が伝わるということが感じにくいかもしれません。

 

 

 

ですのでステップ幅が狭いと人によっては力が上手くボールに伝えられない、伝えにくいと感じるかもしれません。

 

 

 

そういった点がデメリットと言えますが、こちらも練習をしていけばデメリットを感じることなく打てるようにはなります。

 

 

 

あくまでステップが広いのに比べると、体重移動などが難しいというだけであり、出来ないわけではないです。

 

 

 

ステップ幅が狭いスイングでもしっかりと力を伝えられるようになれば、シンプルで無駄な動きがないスイングで、かつ力強い打球が打てるスイングになります。

 


まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

今回はバッティングのステップ幅について広い、狭いそれぞれのメリットデメリットについて紹介をさせていただきました。

 

 

 

記事中でも書いた通り、この2つのステップ幅はどちらが正解というのはないと思います。

 

 

 

自分に合ったステップ幅、それが正解になります。

 

 

 

大事なのはその自分に合ったステップ幅を見つけて、その形をしっかりと身につけることと。

 

 

 

そしてその際にはしっかりと広いステップ、狭いステップそれぞれのメリットデメリットを理解し、メリットは活かし、デメリットは改善していくように練習が必要です。

 

 

 

そうして自分に合ったステップ幅が見つかれば今よりもバッティングのパフォーマンスは向上すると思いますよ。

 

たった7日で打率を上げる練習

たった7日で打率を上げる方法ことができるのか?

 

 

 

もちろんそれは難しいことですが、もし7日間必死に一生懸命練習を続けることができる人なら可能です。

 

 

 

 

バッティングとは非常に難しいイメージが強いものですが実際は意外とシンプルで基本的な部分をしっかりと理解し、身に着けることで打率は上がります。

 

 

 

 

その基本的な部分というのは知っているか知っていないか、ただそれだけの差です。

 

 

 

バッティングには上達、打率を上げる妨げになる要素がが7つあります。

 

 

 

それが

 

 

・肩に力が入っている

 

・ボールを待てない、打ちに行ってしまう

 

・体の開き

 

・体が突っ込んでしまう

 

・バットが悪い形で下から出る

 

・スイングが外回りしてしまっている

 

・バットが出てこない

 

 

この7つです。

 

 

 

バッティングにおいてまず大切なのは基礎を作ること、基本的なスイングを身に着けることです。

 

 

これが出来ずにいろいろな技術などを身に着けようとしたり、取り入れようとしても基礎となるスイングが正しく出来ていないとなかなかバッティング上達にはつながりません。

 

 

 

そしてこの7つの要素に焦点を集中させることで、7日間で正しい基礎となるスイングを身に着けることが出来ます。

 

 

 

 

もし、あなたが本当に打率を上げたい!今よりも良い打者になりたいと思うのであれば7日間本気でバッティング練習に取り組むことで、それに必要なバッティングの基本的な部分とバッティングに必要な技術を身に着けることができます。

 

 

 

野球選手であればしっかりと練習に取り組めるということが条件ですがどんな選手でも大丈夫です。

 

 

 

 

特にまだ基礎が身についていないお子さんを持つ親御さんなどには指導の役に立つと思います。

 

 

関連記事