バッティング 目線のブレをなくすと打率を上がる!

バッティング 目線のブレをなくすと打率を上がる!

バッティング時の目線のブレ

 

 

 

このような言葉を野球をやっていると1度は耳にすることがあると思います。

 

 

 

 

目線のブレというのはバッティングにおいて非常に重要なことで、目線がブレるかブレないかでバッティングの成績は大きく変わると言っても良いでしょう。

 

 

 

 

しかし、目線がブレるとなぜいけないのかをあまり理解していない選手や無意識に目線がブレてしまっている選手も多くいます。

 

 

 

では一体なぜバッティング時に目線がブレるといけないのか?どのような影響があるのか?

 

 

 

また、無意識に目線がブレれしまう原因は?

 

 

 

 

今回はそんなバッティング時の目線のブレについて紹介していきたいと思います。

 

目線がブレるといけないわけ

ではまず目線がブレると何がいけないのか?どういった影響があるのかを説明していきます。

 

 

 

目線がブレると

 

 

動体視力に大きな影響が出る

 

 

 

 

これがバッティング時に目線がブレてはいけない最大の理由です。

 

 

 

動体視力とは簡単に言うと動いている物体の情報を処理する能力のことです。

 

 

 

 

これは野球のバッティングで言うと、ピッチャーが投げたボールの情報、つまりコースや高さ、球種、球の軌道などを目で見た情報だけで処理することです。

 

 

 

 

バッターはピッチャーが投げたボールを目で見ることで、そのボールの情報(コース高さなど)を得ます。

 

 

 

 

そして、その情報を処理し、それに対する動きを脳から信号として体全体に送られスイング動作に入ります。

 

 

 

 

ピッチャーが投げた瞬間からバットに当たるまでの一瞬でこのようなことを無意識に行っているのです。

 

 

 

 

動体視力が悪いと、目で見て処理したボールの情報と、実際のボールとの間に誤差が生じてしまいます。

 

 

 

では分かりやすくするための例えを出します。

 

 

 

実際に目線をわざとブレるように顔や頭を動かしながらボールを打ってみて下さい。

 

 

 

すると、目線がブレる分、ボールが揺れて見えたり、ブレて見えると思います。

 

 

 

これは先ほどの動体視力に絡めて言うならば、ボールの正確な情報を処理することができていない状態と言えます。

 

 

 

もちろん、これはわざと目線がブレるようにしているのでボールも大きくブレてしまいますが、影響の大きさが違うというだけで、バッティング時に目線がブレるとこれと同じことが起きていると思ってください。

 

 

 

少しの目線のブレでしたら、緩い球、遅い球なら普通に打ててしまうかもしれません。

 

 

 

ですが、そのわずかな目線ブレによる動体視力への影響は、球速が上がったり、変化球のキレや変化量が上がるにつれ確実に大きくなっていきます。

 

 

 

無意識に目線がブレる

目線がブレるとなぜいけないのかは理解していただけたと思いますが、最初にも少し言いましたが、無意識に目線がブレてしまっている選手が多くいます。

 

 

 

この場合自分で目線がブレていることに気づくのは難しく、周りからの指摘がないと気づきにくいです。

 

 

 

 

ですが、目線のブレについて知っており、自分で意識をすることで改善することが出来ます。

 

 

 

では無意識に目線がブレてしまっている選手に多い特徴を紹介していきます。

 

 

 

 

まず1つ目は足を上げる選手です。

 

 

 

 

もちろん、足を上げること自体が悪いわけではないです。

 

 

 

ですが足を上げ体重を軸足にため、その体重を踏み込み、ボールに伝えていく際に、踏み込みの勢いで目線が少し下がってしまっている選手が多いです。

 

 

 

また、ためた体重をボールにぶつけようと意識するあまり、頭の位置、目の位置が前に動いてしまう選手もいます。

 

 

 

この場合、目の位置、頭の位置がブレてしまうので、当然目線もブレてしまいます。

 

 

 

しかし、本人にとってはただ体重をぶつけようとスイングをしているだけですので、気付かないことが多いです。

 

 

 

ですのでもしバッティング時に足を上げるのであれば、踏み込み時に目線がブレていないかをチェックしてみて下さい。

 

 

 

 

2つ目は構えの重心が低い選手です。

 

 

 

こちらも、構えの重心が低いこと自体は別に悪いことではないです。

 

 

 

このタイプの選手に多いのがテイクバック、軸足に体重を乗せる際に無意識に構えの位置が高くなってしまい、目線の位置も高くなってしまうことです。

 

 

 

 

また、それに加えてスイング時に元も目線の位置に戻ることでさらに2回も目線がブレるタイミングを作ってしまっている選手もいます。

 

 

 

構えの重心を低くするのであれば、目線もブレないように目の高さを一定に保つことを意識してください。

 

 

 

 

これらは意識をすることで改善できますので自分でスイング時の目線のブレを意識してみて下さい。

 

 

 

また、それに加えて周りの選手に目線がブレていないかをチェックしてもらうと、より良いです。

動体視力を鍛える

ここまで目線のブレのによる影響について紹介していきました。

 

 

 

目線のブレというのはバッティングにおいて非常に重要である動体視力に大きな影響を与えるので目線がブレているのであればしっかりと改善したほうが良いです。

 

 

 

 

そして、個人的には目線のブレを改善するだけでなく、動体視力は動体視力で鍛えるべきだと思っています。

 

 

 

 

先ほども言いましたが、動体視力が悪いと、目で見て処理したボールの情報と、実際のボールとの間に誤差が生じてしまいます。

 

 

 

 

これが空振りや打ち損じなどの大きな原因になっています。

 

 

 

分かりやすい例で言うと速い球は打ちにくいと言われていますが、よく考えればなぜ速いとは言えど変化のしていない球を空振りしてしまうのか?バットにすら当たらないのか?

 

 

 

 

それはリリース時からバットに当たるまでの時間が短い分、ボールの情報処理の時間が短くなってしまい、正確なボールの位置が処理できていないからです。

 

 

 

 

動体視力が良い選手は速い球でも、短い時間でしっかりと正確にボールの情報を処理できていますので、それに対するスイングがしっかりと出来るというわけです。

 

 

 

 

速球に限った話ではなく、変化球の軌道やストライク、ボールの判断などにも動体視力は活きてきます。

 

 

 

 

また、動体視力は普通の視力とは違い、トレーニングによって鍛えることが出来ますし、回復もできるというのも特徴です。

 

 

 

 

それにどちらかというとバッティングでは普通の視力より動体視力の方が重要であり必要になります。

 

 

 

ですので目の悪い人、もちろんそうでない人もバッティング上達のために動体視力を鍛えることで打率を上げることができます。

 

 

 

それに、バッティングにおいてももちろんですが、守備や走塁、野球における様々な場面、様々なプレーで動体視力は活きてきますので鍛えておいて間違いなく損はないです。

 

 

 

では動体視力の鍛え方を紹介します。

 

 

 

 

まず、両手の親指を立てて肩幅くらいの間隔で自分の前に出します。

 

 

 

 

 

その親指の先端を顔を動かさず目だけで交互に見ていきましょう。

 

 

 

 

10往復くらいでいいでしょう。これを3セットほどやります。

 

 

 

 

次にその親指を立てた両手を頭の高さと胸の高さくらいで上下にします。

 

 

 

 

そして、それをまた交互に見ていきましょう。

 

 

 

 

これも10往復3セットほどでいいです。

 

 

 

 

続いてこれを斜め、反対の斜めで10往復3セット程度やります。

 

 

 

 

これを毎日やるだけでも動体視力は鍛えられていきます。

 

 

 

 

また、相手がいるのでしたら、相手に人差し指を動かしてもらい、それを目で追うトレーニングも効果的です。

 

 

 

これらだけでしたら時間もかかりませんので毎日続けられると思います。

 

 

 

他にはそれが動体視力トレーニングメガネというメガネもおすすめです。

 

 

 

 

こちらは日本を代表する好打者、日本ハムファイターズの近藤健介選手も使用していることで話題になりました。(2018年時)

 

 

 

動体視力トレーニングメガネとは見るチカラを鍛えるというのがコンセプトである、多くのアスリートが愛用するメガネです。

 

 

 

 

どういったメガネかと言いますと、かけるとレンズが点滅し、見えにくくなるのと同時に脳を活性化させていきます。

 

 

 

 

それと同時に眼の筋肉を刺激し、動体視力を鍛えていきます。

 

 

 

私自身もも現役時代からずっと利用していますが、なにより魅力的なのはかけているだけで効果があるということです

 

 

 

 

かけているだけで動体視力を鍛えることができ、さらに先ほど紹介したトレーニングと組み合わせることでトレーニングの効果を大幅に上げることができます。

 

 

 

近藤選手はこのトレーニングメガネをかけ、ティーバッティングなど様々なバッティング練習を行っています。

 

 

 

 

その他にも集中力の向上や判断力の向上などの効果もありますし、動体視力の低下を防ぐ効果もあります。

 

 

 

 

大学生、それ以上の社会人野球や草野球などでプレーする人はもちろんですが、小中高生といった動体視力の発達期に使用することで動体視力のピークである20歳ごろの状態まで動体視力を持っていくことを可能にします。

 

 

 

 

また、近藤選手のみならず多くのアスリートが愛用し、、TVなどのメディアでも多く紹介されているものです。

 

 

動体視力トレーニングメガネ

 

 


たった7日で打率を上げる練習

たった7日で打率を上げる方法ことができるのか?

 

 

 

もちろんそれは難しいことですが、もし7日間必死に一生懸命練習を続けることができる人なら可能です。

 

 

 

 

バッティングとは非常に難しいイメージが強いものですが実際は意外とシンプルで基本的な部分をしっかりと理解し、身に着けることで打率は上がります。

 

 

 

 

その基本的な部分というのは知っているか知っていないか、ただそれだけの差です。

 

 

 

バッティングには上達、打率を上げる妨げになる要素がが7つあります。

 

 

 

それが

 

 

・肩に力が入っている

 

・ボールを待てない、打ちに行ってしまう

 

・体の開き

 

・体が突っ込んでしまう

 

・バットが悪い形で下から出る

 

・スイングが外回りしてしまっている

 

・バットが出てこない

 

 

この7つです。

 

 

 

バッティングにおいてまず大切なのは基礎を作ること、基本的なスイングを身に着けることです。

 

 

これが出来ずにいろいろな技術などを身に着けようとしたり、取り入れようとしても基礎となるスイングが正しく出来ていないとなかなかバッティング上達にはつながりません。

 

 

 

そしてこの7つの要素に焦点を集中させることで、7日間で正しい基礎となるスイングを身に着けることが出来ます。

 

 

 

 

もし、あなたが本当に打率を上げたい!今よりも良い打者になりたいと思うのであれば7日間本気でバッティング練習に取り組むことで、それに必要なバッティングの基本的な部分とバッティングに必要な技術を身に着けることができます。

 

 

 

野球選手であればしっかりと練習に取り組めるということが条件ですがどんな選手でも大丈夫です。

 

 

 

 

特にまだ基礎が身についていないお子さんを持つ親御さんなどには指導の役に立つと思います。

 

おすすめ記事

動体視力を鍛えて打率を急激に上げる!プロ愛用のトレーニングメガネとは

 

動体視力を鍛えると打率が急激に上がる!動体視力を鍛える方法としてプロも愛用するトレーニングメガネとは?

 

ホームランバッターのスイングは何が違うのか?

 

なぜあの選手はホームランをたくさん打てるのか。ホームランバッターとのスイングの違いを徹底解説!ホームランを打ちたい選手必見です。

 

バッティング 目を鍛えて打率を上げまくる!関係や重要性とは

 

目を鍛えて打率を上げまくる!目の重要性や鍛え方を紹介しています。

 

バッティング ボールの見方や目線で打率が大きく変わる

 

バッティング時のボールの見方や目線で打率は大きく変わります。あなたは大丈夫でしょうか?