日本代表戦力分析 野手
続いて日本代表野手の戦力を分析していきたいと思います。
今回日本代表に選出された野手は
捕手
・嶋基宏(楽天)
・大野奨太(日本ハム)
・小林誠司(巨人)
内野手
・坂本勇人(巨人)
・山田哲人(ヤクルト)
・菊池涼介(広島)
・中田翔(日本ハム)
・松田宣浩(ソフトバンク)
・田中広輔選手(広島)
外野手
・青木宣親(アストロズ)
・平田良介(中日)
・筒香嘉智(DeNA)
・鈴木誠也(広島)
・秋山翔吾(西武)
・内川聖一(ソフトバンク)
以上が今回選出されたメンバーです。
野手の戦力を分析しますと個人的には特に問題はないと思います。
優勝した第1回、2回大会と比べても大きく劣る印象はありません。
キーマンとなるの選手は1,2,3番を打つ選手だと思っています。
1番山田選手2番青木選手3番坂本選手が今のところ一番可能性としては高いような気がします。
優勝した過去の大会を見てみるとやはり1~3番がとても重要と感じます。
1番にイチロー選手がいたというのはものすごく大きかったです。
第2回大会はイチロー選手の不調もありましたが中島裕之選手、青木宣親選手がしっかりとカバーしました。
今回は4,5番を中田選手と筒香選手が打つと思いますが彼らの前にチャンスをどれだけ作れるかが重要です。
また今回予想される1~3番バッターを見ると下位打線でチャンスを作って上位に回すことができれば一気に点を奪えると感じます。
今回のメンバーだと下位打線を打つと思われるのは秋山選手、松田選手、嶋選手、鈴木選手あたりだと思われますのでしっかりとチャンスを作れるメンバーが揃っているようにも感じます。
ただ個人的には城島健司選手のような打てるキャッチャーが欲しいなと感じます。
優勝した過去2回の大会では里崎選手や城島選手などと言った打てるキャッチャーの活躍もありました。
今後そういった選手が出てくることを期待しています。
さて日本代表の投手と野手の戦力を分析しましたが日本代表は弱いのか?
私の意見としてはそんなことはないと思います。
歴代のWBC日本代表と比べると多少戦力は劣るかな?とも感じますが決して弱くはないメンバーだと思います。
ではなぜ優勝できないという声が多く挙がっているのか?
≪日本代表戦力分析 投手
他国の戦力
≫